
奥手ブロガーの照れ吉です。
今回のテーマはAB型やO型に奥手が多いのホントのところです。
奥手を克服して出会いができた僕の渾身の恋愛術を紹介します。
絶対に損はさせませんので、最後までお読みください。
O型とAB型は恋愛ベタ!?
昨今恋愛ベタな方が増えてきているというイメージが世間的にあるように思います。
恋愛ベタなことを奥手などと言いますが、どんな人が奥手なのでしょうか。
1つ目に挙げられる点としてはやはり人とのコミュニケーションが苦手だと言うことです。
コミュニケーションがうまく取れなければ恋愛として進展していきませんし、関係性を築くことが難しくなってしまいます。
2つ目としては自分の想いを伝えられない人です。
心の奥底では想っていてもそれを表面的にできなければ相手に伝わりませんし、秘めているままで終わってしまう可能性があります。
この2点がありがちな傾向ですが、それに血液型が関係しているのではないかという話があります。
特にO型とAB型は奥手な傾向にあると言われています。
血液型は占いでもよく使われるものですし、一般的に血液型別のイメージが広がっているのでわからなくはないですが一体どうなのでしょうか?今回はそんな血液型に関してお伝えしていこうと思います。
よく言われるO型とAB型の特徴
まずはO型とAB型の血液型に関して基本的に言われていることはどんなことなのでしょうか。
まずO型の方は一般的におおらかであったり、おおざっぱだと言われることが多いです。
また社交的ですがその見た目とは違い、心を開いていないことも多々あります。
一方いったん心を開いた相手にはとことんだと言われています。
このことを考えると本当に仲良くなるまでに時間がかかるタイプの方が多いので積極的にはなれず、奥手になってしまう方も居られるのではないでしょうか。
次にAB型の方は天才肌と言われることが多いです。
それゆえ他人からは理解されなかったり、自分の世界を持っていると言われます。
また幼い面もあり、純粋な部分と現実的な部分が共存しているとも言われるのではないでしょうか。
このことを考えると自分を理解してもらえない相手には心を開いてくれない可能性が高いと思います。
それゆえ自分を理解してもらえないかったらという恐怖感があり、奥手になってしまうのかもしれません。
結局奥手に血液型は関係あるのか
O型とAB型の人についての特徴を見てみると一般的に言われている血液型の特性通りなら奥手になってしまう可能性は十分にあります。
ただ考えてみてください。
この世界には血液型は大きく分けると4種類しかありません。
全世界の人口は70億人とも言われています。
そこから考えると数十億人は同じ血液型ということになります。
実際血液型が同じというだけでみんながみんな同じ性格をしているでしょうか?A型の人もB型の人もO型の人もAB型の人もそれぞれに個性がありますし、その人はその人の性格だと思いませんか?もちろん血液型によるそういった傾向があるのは否定できませんが、ひとりひとり違う個性を持っているはずです。
その個性をひとくくりにして決めつけてしまうのはもったいないと思います。
恋愛ベタになってしまうのも不安感であったり、特定の人に対する想いがあるからだと思います。
O型だからAB型だからと決めつけるのはもったいないのではないでしょうか。